yukiの打ハハ日記

浜松市在住 打楽器奏者 パーカッションアーティスト@中村友紀のブログ

サンプル HTML ページ



NOW ON SALE!

20160519090529 打楽器はじめの12ヶ月

アンコン全国 開成中打楽器5重奏 金賞受賞❗️

f:id:tokatonton216:20210323062605j:plain

アンサンブルコンテスト全国大会は、宮崎市の県芸術劇場にて開催されました。

コロナ禍で開催中止されたり、録音録画審査があったり、いつもとだいぶ違った変則的な内容になりましたが、その中でも評価されてここまで来ました。


去年度は訳あって、私は開成中のアンサンブルレッスンを引き受けられませんでした。地区大会で早々と終わった彼女たちに、申し訳ないが、精神的に面倒見てあげられる余裕がないので、ただしょうがない。。。と思いました。


メンバーはこの中の2人違うだけで

、去年度と主要メンバーはほぼ変わりなく、今年度を迎えました。


トラブルは当然ありましたが、トラブルごとに結束が強まった印象です。うまく行く時はこうなるんだ…と思いました。


私は他の学校を気にすることほぼなく、ひたすら自分の好きなようにを追求しました。

子どもたちは、よく応えてくれました。顧問である主人の加藤幸太郎は、ほったらかして、私のやりたいようにしてくれました。

全国のホール練習も放置され、彼はお土産を買うのに忙しそうでした笑💦


静岡県西部、静岡県大会、東海大会、ずぅっと1位通過し、最後も金賞。あまりにもカッコいい。


演奏はまたDVDや動画等で閲覧できると思います。


アンコン全国行って、

私は何が得意なのか?

どういうことをするといいのか?

ようやく分かった気がします。


関わってくださった皆様に

お礼、感謝、申し上げます❗️



f:id:tokatonton216:20210323063840j:plain

↑保護者が少しだけ観光した所らしい。私は、ククク。。。ホール練習缶詰じゃ。

楽しそうじゃのぅ。。

f:id:tokatonton216:20210323064013j:plain


いただいたマンゴー🥭

いま追熟しています!


f:id:tokatonton216:20210323064125j:plain





悩みは、どこも一緒で…

浜松市開成中学校吹奏楽部、アンサンブルコンテスト全国大会に向けて、練習してます。

大会まであと少しになり、私も学校へボチボチ伺い始めました。


どこの学校にもある、いざこざ、トラブルは当然あるわけで。

順風満帆とは、気持ちよくいかないものです。

そして、全国大会に出させていただけるようになったとしても、練習しないといけないところは山のようにあり、あと1ヶ月あったらもう少しまともになれるのになぁ…と思うのでした。


全国大会で完成形が見られればいいのですが、おそらくキリがなく、世界大会とかあったら、そこまでいけば私も納得いくのかなーー?とか、突き詰めだすと、終わりが見えません。


このコロナですから、遠いところへ出かけても浮き足立つような感じになれませんし、ましてや旅行で行くわけでもないので浮き足立ちませんし、一番浮き足立たない身分だし?美味しいマンゴーに出会えて幸せな気分になれるかも!とか、呑気に思える暇があればなー…と、虚しく空を仰ぎ見るのでした。


そうそう、開成中学校吹奏楽定期演奏会も近いんです。

3/27.15:00〜

アクトシティ浜松中ホールで行われます。

今日学校へ行った時に、アンコンに出ない、ドラム担当の子がいて、かなりお困りな様子で練習していました。

お客様をお見送りする時の、定番曲として演奏している、「ありがとう」のドラマが地味に叩きづらいんだそうで。ありがとう、第1回目からこの曲でお見送りをさせていただいています。

10回かー。。。

学校で、練習台の上の円盤をもらいました。

これ誰のですか?

って生徒が言う。

その第1回目の時に2年生だった子のものでした。在校生が知らない先輩のもの。

今23歳かな、10年の時の流れを感じました。あの時も、今いる子達と同じような中学生で、訳も分からず頑張って練習してましたね。

先日、初めて夏の全国大会へ出場した時の課題曲を動画でみました。

音が若いな、と思いました。

全国大会へ行くようになっても、もっと上手くなりたくて、必死で練習しましたね〜。。。生徒たちの組織力も、変わったように思うし、私も主人もこの10年の間で変わる子供の質に対応して指導法をずいぶん変えてきました。

なんとかして、子供達が音楽楽しい!って言ってくれるように、もうどうしてもその言葉を心から言って欲しくて、必死です。


そうでしょ??

音楽って楽しいでしょ???


開成の子たちが、大人になって

音楽を続けても

続かなくても、

ここにいて、ここで学んで

よかった!と言えるような、

部活動になれたのでしょうか?


3/27.定期演奏会でも、

打楽器アンサンブル、オープニングで演奏します。


入場者制限は今のところありません。

コロナ対策として、色々と熟慮しているところです。


若い子供たちの弾ける音を聞いて、心に触れて、皆さまに、あったかい気持ちになってもらえるようなコンサートになればいいなと、コロナで制限の多い日々に、少しの彩を届けられたらと、思っています…。



達成感を持って、物事を終える気持ちよさ

吹奏楽部の補充として私の個人レッスンを受ける生徒が何人かいます。

受験なので〜

進学なので〜


とかのタイミングでレッスンを卒業します。


高校生になって続けている子は、学校レッスンで伺っていない子が多いです。


どうやって演奏したらいいのか

基礎すらわからない、

気持ちよく演奏したいのになー


と悩んでいるところ、私のブログからたどり着いた。


高校2年生の生徒がいます。

中学卒業する頃はまだ手応えなく、高校生になってからも続けるというので、希望の光が見えるかなー?と思って、教えていました。


そういう子は、経験も知識もない子が多いので、どうしてもレッスンで話が長くなります。


教えたいことがたくさんあります。


結果を出すことだけじゃなくて、楽しいことをたくさん教えたいから。


頭のいい子は話を咀嚼して、次のレッスンの時は、自分のものにしてきます。


薄い紙を一枚一枚重ねるように、それを続けることで、だんだん見えてくる。

忍耐が必要なので、

「挫折しないで!」

と祈りつつ。


先述の生徒は、中学2年の終わりから来始め、3年経ち、基礎もスムーズにできるようになりました。スネアの曲も叩けるようになって、吹奏楽部においては、困らないところまで来ました。

高校2年の終わりに、定期演奏会があって部活卒業になるようです。


「4月で個人レッスンをやめて

受験に入ります!

悩みながら中学時代を過ごして、講習会で先生に会ってから、どうしても上手くなりたくて、ここへ来ました!

最初はスネアのロールができるようになりたい!だけだったけど、もっと色々覚えないといけないことを知りましたし、できるようになって演奏が楽しくなりました!本当にここへ来て良かったです!これで清々しく、受験へ向かえます!

コロナの中でもアンコンである程度結果も残せたし、やりたかったことあるけどやれる範囲では十分充実した活動ができました!

ありがとうございました😊」


私もその生徒と関わる中で

達成感があって、ここまでやり切ってくれて嬉しく思います。

やり甲斐があります。


この生徒はとても頭のいい子なので、ここまでできたのか?

頭が良くないと、ここまで来られない?


考える練習を中学生にも推進してるんです。


その生徒も言ってましたが


「考えて練習するのって、高校生になってからじゃないと、本当の意味では難しいと思います、」

とのこと。


「中学生のうちは管理されたり、先生から言われることの方が多くて

やらされてる、感じにどうしてもなっちゃいますよね?」


と、いう話になりました。


私自身が高校から始めたので、中学生から始める子たちの境遇を理解できないところがあり、あーそうなのかーーと思うことがいまだにあります。


今の高校生も当時の私と違って管理されているので、基本、大人の言うことを待っているんですよね。


自分で工夫したり実験して失敗してやってみりゃーいいじゃん、って言っても、なかなか踏み入る子がいない。


中学時代、もっというと小さい頃から失敗しないように親が守っちゃったり(これは私も胸に手を当てて反省)、先生から意見をすぐ否定されたりしてひどく怒られる(中学はその傾向が強いように思います)。萎縮して意見を言えなくなる子が多いように思います。


主人は

「今の世の中は、ことさら、自己肯定感を言いすぎる。中学生なんかは自己肯定感が低いのが当たり前なんだ。そんなものだんだん身につければいい。やたら褒めりゃいいってもんじゃない。」


そんなこと言ってますが

開成中学校の生徒は先生に歯向かう(?!)意見をいう子が多いと思います。

先生に物申すことを嫌う先生が多いなか、一応受け入れる姿勢は

生徒にとってはありがたいだろうなと思います。

とはいえ、高圧的な人なので生徒たちはかなり意を決して言うんでしょうけど。


話が横に逸れましたが、達成感を持って物事を終わる気持ちよさについて思うのでありました。

アンサンブルコンテスト2020年度雑記

f:id:tokatonton216:20210203171623j:plain

アンサンブルコンテストが

ひとまず、ひと段落しました。


朝日のコンテストでは、

開成中打楽器5重奏が

全国大会へ出場することになりました。

2/13.に行われた録音審査で

朝日新聞社賞をいただきました。

今回開成打楽器は、

静岡県西部大会、県大会、東海大会と、

ずーーっと1位通過。

すごいね〜。。。

しかもどの審査員も

満遍なく評価していただく、快挙でした。


つくづく思うのは、チーム戦だなと。

演奏している生徒はもちろん

支える保護者

指導する側

学校の理解

地域の理解

資金面

イデアをくださるスタッフ

。。。などなど

代表ではありますが、

皆さんの気持ちの結集だと、

思いました。


東海大会録音審査提出用の動画は

近日中に開成中学校吹奏楽YouTubeに公開予定です。

3/27.15:00〜.の

第10回定期演奏会のオープニングで、

演奏するんじゃないかな〜

(ほか、定演の曲はまだ全然決まってません💦)



中日新聞主催の重奏コンテストの方も、

静岡県代表として、

袋井市立周南中打楽器7重奏が選ばれました。

こちらも1位通過。

今年はそういう風なのかな。

朝日のコンテストも

金賞いただいたことなかったし、

中日重奏コンテストも

なっかなか代表に

選ばれませんでしたから。


コロナ禍にあって、よく頑張りましたね。

袋井市は、浜松の二つ東隣の街。

メロン生産が盛んな素朴な地域です。

浜松市よりも部活動の制限が多く

満足な活動ができませんから

その中での代表は立派です。


どちらのチームも仲が良い。

風通しの良いチーム、という印象。

考える練習を楽しんでくれて

私の手から離れたチーム、でした。


コロナのこともあり、動画なり

インターネットなりの

通信が非常に盛んになりました。

これを使わない手はないので

もちろん、活用しました。


録音審査というのも

新たな試みでした。


録音だから音質はこだわるわけで

ライブで気をつけることと

また別の視点で音楽に取り組めるのは新鮮でした。

純粋に綺麗な音を作ることに

集中できたのは楽しかったです。


録音、撮影に関しては

浜松市の映像会社

EMIピクチャーズエンターテイメントさんに

ご協力願いました。

たくさんの目や、耳や、頭脳が集結して

熱いものを作るという作業。

また別のやり方との出会い、

これからも大いに活用したいと思いました。


朝日のコンテストは

2021/3/20.宮崎県立芸術劇場にて

今のところ生演奏での開催予定です。


中日重奏コンテストは

2021/3/27.名古屋文理フォーラムにて、こちらも今のところ、生演奏の開催予定。


この二校以外も指導校みなさん

よく頑張りました。


印象的だったのは

太鼓のみのアンサンブル、ヴァルハラに取り組んだ

富塚中の三重奏かな。

元々太鼓専攻の私が

太鼓のみのアンサンブルと携われたこと

混じりっけなしに真正面から

取り組ませていただきました。

生徒もとても気持ちがある子が揃い

教えれば教えた分だけ

乾いた土に水をやるように

どんどん吸収してくれました。

先生も熱い!絶対諦めない。

どうにかする!という気概が

すごかったです。

心の圧、というか、すさまじい、

が、1番適してるかな。。。

おそらく、生涯の思い出になるでしょう。


やっぱり、太鼓、すき❣️


f:id:tokatonton216:20210118103320j:plain

↑2/1.に登った掛川市にある、粟ヶ岳の森の風景



2020年度アンサンブル関係

f:id:tokatonton216:20201127171418j:plain

アンサンブルコンテスト関係は

私の仕事的には一段落しました。


1/31.に中日重奏コンテスト静岡県大会が行われました。無観客演奏、でした。事前のテープ審査を通過したソロと重奏が演奏。

周南中が、静岡県代表になりました。3/27.名古屋文理フォーラムで、本大会が行われる予定です。演奏できるかはコロナ次第…揺れ動く乙女心と大会日程です。

録音?演奏?

お客は、入れる?入れない?

どうやって行く?

どんなスケジュールで練習してく?

どうやって録音する?

が、毎日状況が変わり、対応するのでやっとやっとでした。

富塚中は、太鼓だけの硬派な曲を演奏し金賞でした。正直今シーズン1番テコ入れしたのが、富塚中かもしれません。

ソロ部門では、ゆづきちゃんが金賞でした〜。


1/17.に行われた朝日新聞主催の全日本アンサンブルコンテスト静岡県大会も、無観客演奏でした。

こちらは開成中が出場。静岡県代表になりました。

東海大会は、動画と録音審査ということで、その提出が昨日終わり、2/13.の審査を待っている状態です。


私はしばらく、のんびりしたい。

希望としては、南のきれいな海へ潜りたい。あ、潜った経験は皆無です、想像してるだけ。