yukiの打ハハ日記

浜松市在住 打楽器奏者 パーカッションアーティスト@中村友紀のブログ

サンプル HTML ページ



NOW ON SALE!

20160519090529 打楽器はじめの12ヶ月

細江中2回目のヴォルケーノについて@県大会

昨日はユース吹奏楽団の演奏会がありました。

アンサンブルコンテスト関係者が

多数その場にいましたので

アンコン県大会の感想になりました。

 

「いやぁー細江、残念だったね〜」

 

が、みなさんから発せられる開口一番。

 

結果を聞いた直後

あー、そうか、仕方ないな

でもやれることは全部やったし

私は悔いなし!

 

と思いました。

2晩経った今ももそう思います。

 

清水区にあるマリナートホールの

かなり独特な特性があることは

認めざるを得ません。

 

今回の結果も

代表になったのはほぼ全部

木管だからです。

木管にとっては非常に相性が良い。

 

金管打楽器には優しくないホールです。

 

このホールで県大会をやって

打楽器が代表になったのは

10年くらい前に聖星高校が

ザウェーブを演奏した時

 

のみ

 

 

 

その演奏の時

私は客席で聴いていました。

出演順2番での2位通過でした。

圧巻の文句ない演奏でした。

東海大会でも次点ぐらいで

終わったと思います。

 

開成の時も県大会次点で終わりました。

それは敗因も自分にあることは分かってたし

私の分析が足りませんでした。

 

生徒指導

メンタルの調整

技術の向上

会場の特性の把握

 

全てにおいて分析が足りなかった。

 

細江の顧問は、鬼軍曹、宮津宗之さまだし。

長年の間柄、彼の手の内も大体わかっていて

生徒指導の差し引き自動運転システムが

すでに出来上がっている関係性なので

仕事においては、あ・うん の呼吸と

いえましょう。

今回はそこを克服すべく

上に書いた全てにおいて

私ができる最善を尽くせたことに関して

一切の曇りもなく、悔いもない。

 

 

関係者から

随分たくさんの、

演奏素晴らしかった

結果は残念!

と聞くと、

私が頑張った証は

爪痕は、残せたのかな…と

汗水垂らして頑張った甲斐は 

あったのかもしれません。

 

アンコンは、生徒の成長の場。

いわゆる新人戦になるこの大会を

どのようにカテゴライズして過ごすのか。

 

生徒をどのように指導するのか

 

多感な世代の子供達に

大人としてどうしても伝えたいこと

どんな大人になってもらいたいかを

全身全霊で伝えられる

貴重な場所です。

 

細江中の県大会への

私なりのミッションは、

部長@さくらちゃんの成長。

 

部活を活性化させるために

サックスを吹く部長に

サポートとして入ってもらい、

チームワークを学んでほしかった。

 

生身のコミュニケーションを学ぶ

絶好の場所が部活にはあります。

クラスよりおそらく濃厚に。

 

大会が進めばその

学びがより一層深まります。

必ず人としての成長の場所であってほしい。

 

他代表として演奏した

開成の3人も

浜松西高中等部の5人も

きっとアンコンを通じて

深い学びを得たのではないか?と

信じています。

 

自分が上手いか下手か

人の評価で自信を失う必要は

ないと思ってます、今は。

自分のことを自分が信じていれば

いつか周りが認めてくれる日がきます。

 

私はそれを自分で証明したので

確信を持っていえる。

 

自分の得意技も

自分がもがけば

人が気づきを教えてくれる

それを参考にひらめきが、きっときます。

 

にしても

私以上に、周りが残念がる大会も

珍しいなー

 

私の応援団、熱いね^_^

ありがとうございます😊